京都大学百周年時計台記念館;2011 6/16-6/19
“京都コレクション“を用いたヒト胚子3次元立体像 (Virtual Human Embryo)の作成
ヒト胚子MRI画像を用いた胃の発生の形態計測学的 解析 (海外憲人他)
ヒト胚子期における脳室の形態計測学的解析(中島崇、白石直樹他)
|
||||
京都大学百周年時計台記念館;2011 6/16-6/19 “京都コレクション“を用いたヒト胚子3次元立体像 (Virtual Human Embryo)の作成 ヒト胚子MRI画像を用いた胃の発生の形態計測学的 解析 (海外憲人他) ヒト胚子期における脳室の形態計測学的解析(中島崇、白石直樹他)
短大から4年生へそして大学院博士課程前期、後期の設立と、ここ8年あまりの体制の変化はまことに急なものがありました。そして今年度、博士後期課程は3学年がそろい、いよいよ人間健康科学系からの博士誕生が現実的になってきます。この8年の道のりは決して容易ではなかったけれども、大学院の完成という明確な目標があり、専攻全体がまとまりやすかったのは事実です。一方で、体制の急激な変化に伴い、これまで行われてきた行事、活動が、現状と合わなくなってきており、その見直しが,ここへ来て現実的課題になってきています。「紀要」、「新入生合宿研修」などいくつかの行事、活動の廃止、継続について議論が行われています。他にも、教育
(広報第11号(23.6.1) あとがきより) |