アクセスカウンター

2015年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

2014年度卒業生

卒業生0324

3/23に修士、3/24に学部の卒業式が挙行されました (検査技術科学コース8期生)

2014.6.13

3/23に修士、3/24に学部の卒業式が挙行されました。

皆さんの新たな門出をお祝い致します。

修士2年

 上野沙季

 尾関舞美
よく学びよく遊び、いろんなことを吸収していきたいです♪

出身 愛知
星座 おとめ座
趣味 ころころする
好きな食べ物 味噌煮込みうどん
今、行きたいところ ウユニ塩湖
将来の夢 お母さん(*^^*)

学部4回生

植田優生

豊田彩希

村中太河

岡本育恵(石津研)

吉田凛々子(石津研)

 

第5回放射光イメージング研究会

第5回放射光イメージング研究会 (3/20, 東京)で金橋くん(研究協力員)が発表しました。

ヒト胚子期における肝臓形態形成異常の解析

位相CT等の放射光を用いて様々なイメージングを行っている方々の集まりです。

 

日本科学未来館にヒト胚子立体像が常設展示

未来館

3/20から開設された日本科学未来館(東京都江東区)「生命」コーナーにヒト胚子立体像が常設されました(5年間の予定)上記展示に監修者として、協力しました。

新規展示、「細胞たち研究開発中」では、iPS細胞の発見にはじまった細胞生物学から、発生、再生医療、といった新たな研究の流れを魅力的に紹介しています。
「オピニオン・バンク」では、来場者の意見・感想を積極的に現場に還元するとりくみです。

 

基盤(S)のmeetingに参加

スクリーンショット 2015-03-17 08.05.02

次年度から分担研究者として参加する基盤研究(S)ヒト脳の形態形成から行動生成に至る発達のダイナミクスの研究会議に参加しました。分野の異なる先生の集まりで、なかなか面白い会議でした。

高石くんが優秀演題賞に選出 (28th日本軟骨代謝学会)

28回軟骨「Episcopic fluorescence image captureを用いたラット膝関節腔発生の三次元的解析」高石 亮太、青山 朋樹、張 項凱、樋口 真也、山田 重人、高桑 徹也

(第28回日本軟骨代謝学会 (H27.3.6-7)、東京)が優秀演題賞に選出されました。当日は、質疑応答も含め、立派な出来栄えでした。おめでとうございます。