アクセスカウンター

2018年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

金橋君が日本先天異常学会奨励賞を受賞しました

金橋君が2018年度日本先天異常学会奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。

Kanahashi T, Yamada S, Tanaka M, Hirose A, Uwabe C, Kose K, Yoneyama A, Takeda T, Takakuwa T, A novel strategy to reveal the latent abnormalities in human embryonic stages from a large embryo collection, Anatomical Record, 299,8-24,2016  10.1002/ar.23281(概要), *299(1),2016の表紙に採用されました。DOI: 10.1002/ar.23206 (cover page)


2017年度卒業生

それぞれの道を頑張ってください!

修士2年

石山 華

 

学部4回生

大賀彩子

奥野香澄(石津研)

北沢 遥(大学院進学)

長田 明香里 

石川さんの論文がAnat Recに掲載

石川さんの論文がAnatmial Recordに掲載されました。

内耳のうち膜迷路、骨迷路の間にあるperiotic spaceの形成に着眼したユニークな論文です。図が表紙に採用されました!!

  • 膜迷路は、CS23のサンプルで判別可能
  • CRL 14.4–197 mmの観察期間中に長さは8 倍以上に直線的に成長
  • periotic spaceは、CRL35 mm の標本で蝸牛の前庭と基底部周囲で最初に検出
  • 115 mm CRL で膜迷路をほぼ覆う。
  • タイムテーブルに従って、膜迷路、periotic space、otic capsuleの骨化が連続して発生

32. Ishikawa A, Ohtsuki S, Yamada S, Uwabe C, Imai H, Matsuda T, Takakuwa T. Formation of the periotic space during the early fetal period in humans, Anat Rec, 2018, 301(4);563-570, 10.1002/ar.23764, 10.1002/ar.23657

Abstract

The inner ear is a very complicated structure, composed of a bony labyrinth (otic capsule; OC), membranous labyrinth, with a space between them, named the periotic labyrinth or periotic space. We investigated how periotic tissue fluid spaces covered the membranous labyrinth three-dimensionally, leading to formation of the periotic labyrinth encapsulated in the OC during human fetal development. Digital data sets from magnetic resonance images and phase-contrast X-ray tomography images of 24 inner ear organs from 24 human fetuses from the Kyoto Collection (fetuses in trimesters 1 and 2; crown—rump length: 14.4–197 mm) were analyzed. The membranous labyrinth was morphologically differentiated in samples at the end of the embryonic period (Carnegie stage 23), and had grown linearly to more than eight times in size during the observation period. The periotic space was first detected at the 35-mm samples, around the vestibule and basal turn of the cochlea, which elongated rapidly to the tip of the cochlea and semicircular ducts, successively, and almost covered the membranous labyrinth at the 115-mm CRL stage or later. In those samples, several ossification centers were detected around the space. This article thus demonstrated that formation of the membranous labyrinth, periotic space (labyrinth), and ossification of the OC occurs successively, according to an intricate timetable.

INCIPIT VITA NOVA

研究室のロゴ”胚子くん”です。

左下の絵( 19 世紀末の風刺画)をもとにしています。

この絵の左に描かれる女性はダンテが恋をしたという美少女ベアトリーチェ、胚子が読んでいるのはダンテの書いた有名な詩集、La Vita Nuova『新生』です。詩集には有名な次の一節が書かれています。

“Incipit vita nova” “私の人生は、今ここから始まる”

La Vita Nuova『新生』は、13-14世紀イタリア詩人ダンテ=アルギエーリが、若い時代に書いた詩31篇とその詩を書くにいたった由来や解題をまとめた詩文集で、『神曲』に次ぐダンテの代表作です。

ダンテは幼い時に美少女ベアトリーチェと出会い、青年になって彼女と再会して会釈を受け、激しい恋心を抱くが、ベアトリーチェはほどなくして病気により夭逝しました。その悲報を受けてダンテは惑乱し、かねてベアトリーチェについて綴ってきた詩文と、彼女を喪ったことの悲しみをうたった詩をともに『新生』としてまとめ上げたといわれています。

 19 世紀末は、 His 博士がヒトの胚子、胎児を観察し学術書に記載した時期に相当します。リアルなヒトの発生の描写は、当時の世界においては、かなりの衝撃であったと推察されます。

図の説明

左;世紀末美術 ‘decadent Art’を代表するAubrey Beardsley(1872–98) が描いた風刺画

中;モデルとなった絵画、 Beata Beatrix (by Dante Gabriel Rossetti)

右;参考にしたと推測されている胎児、 Wilhelm Hisの ‘Anatomy of human embryos'(1880-85)’

多元計算解剖学第4回国際シンポジウムで発表

赤門前, 共同研究者;松林先生、藤井さん

多元計算解剖学第4回国際シンポジウム(The 4th International Symposium on Multidisciplinary Computational Anatomy)で発表しました。(3/2-2/3, 東京大学)

A02-KB107 Analysis of Central Nervous System and Skeletal System During Human Early-fetal Period Based on Multidisciplinary Computational Anatomy -Progress Overview FY 2017- (PI:Tetsuya Takakuwa)